クアトロックスのレビュー

kuatoro-heribeginnner
京商クアトロックスのレビューです。
機体の詳しい写真や飛ばした感想などを書いていきます。
購入を迷っている方はぜひ一読頂けると幸いです。

スポンサーリンク

京商クアトロックスのレビュー

まずは外箱から。
DSCN5331_R

こちらが箱の中身です。 
DSCN5332_R

こちらがクアトロックス本体です。 
DSCN5339_R

ローターガードも付属しています。
DSCN5366_Rこのローターガードが他のクアッドコプターと違って
クアトロックスならではの大きな特徴ですね。

全長は約5cmです。 
DSCN5348_R

これはキーボードのテンキー1~9までと同じくらいの大きさです。 
DSCN5351_R

クアトロックスを猫と比べるとこんな感じです。
DSCN5352_R
なんか食べそうに見えますが、匂いを嗅いでいるだけです(笑)

充電はUSBから行います。 
DSCN5356_R

送信機からでも直接取れます。 
DSCN5357_R

充電している様子です。
DSCN5359_R
赤いランプが消えると充電完了になります。

お次は送信機です。
DSCN5338_R
ボタン1つで宙返りが可能になっています。
操作方式は右側がスロットルのモード1です。

電池は単4×4本です。 
DSCN5362_R

電波なんですが普通のトイヘリとは違い、赤外線ではなく2.4Ghzを採用しています。
そのため屋外でも飛行が可能です。
電波範囲ですが10m以内ということになっています。
DSCN5364_R
クアトロックスは小さいので仮にそれ以上飛んでも見えなくなるでしょう。

ローターガードを取り付けるとこんな感じになります。 
DSCN5368_R

初心者でも安心して飛ばせますね。 
DSCN5367_R

クアトロックスの魅力や飛ばした感想など

クアトロックスの最大の魅力はなんといってもサイズでしょう。
マイクロヘリと比べても更に物凄く小さいです。
そのため相対的に室内が広く使えるというメリットがあります。
ローターガードが付いているため、ぶつけても安心です。
DSCN5344_Rクアトロックスの操作は見た目以上に難しいです。
ただ単にホバリングをするだけならば簡単ではありますが
旋回などをしようとすると、かなり機敏に動くため結構難しいです。
難易度でいえば普通のラジコンヘリ並みといって良いでしょう。
そのため手軽に飛ばしたいという方にはお勧め出来ません。

逆に言うと他のトイヘリなどとは違い、上達の余地がたくさん残されています。
トイヘリじゃ簡単すぎて物足りないという方に強くお勧め出来ますね。
クアトロックスで室内で旋回が出来るようになれば
難しいと言われるラジコンヘリでも、相当通用するようになっているはずです。

トイ商品としては珍しくモード1が採用されている点にも注目です。
これは既存のラジコンヘリユーザーや将来的に
ラジコンヘリを始めたい層へ配慮しているものと思います。
そういう意味でもクアトロックスでの練習は効果的ですね。

クアトロックスの飛行している様子などは、こちらを見てみて下さい。
以上、クアトロックスの詳細レビューでした。 

スポンサーリンク

フォローする

トップへ戻る