Master CPのサーボの修理と調整方法です。
サーボを変更した際は多少の調整が必要になってきますので
この記事をお役立て頂ければと思います。
Master CPのサーボの修理と調整方法
ヘッド周りのメタル化に合わせて、サーボもメタルのものにしました。 
サーボホーンにボールを入れますが
あらかじめキリ等で穴を少し広げると入れ易くなります。
少しキツめを意識して広げすぎないように注意しましょう。
こうするとスムーズに入ります。 
Master CPの場合は一つだけ裏表が逆になります。 
コネクタを刺しまして 
電気を通して確認します。 
サーボホーンはだいたい水平にあわせます。
ホーンの向きにも注意しましょう。
サーボを固定します。
線はサーボの横でフレームに押し付けるような形になります。
結束バンドでまとめました。
完成品だと線をまとめる部品がついていると思います。
ホーンの水平がずれていたので 
サブトリムにて調整しました。 
最後にリンケージをつけます。 
これにて完成です。
以上、Master CPのサーボの修理と調整方法でした。

