
ラジコンヘリにネオンワイヤーをつけて
幻想的なイルミネーションフライトを実現させたい方向けの記事です。
ラジコンヘリをイルミネーション風に
以前にも電飾を施したのですがそちらはLEDでした。
今回はLEDではなくこちらを採用です。
ELワイヤーとかネオンワイヤーとか呼ばれているみたいです。
LEDだと点ですがこちらだと線で光りますので、とても幻想的な雰囲気になります。
届いたのがこちらです。

ワイヤータイプは白と緑と赤でフラットタイプのピンクも買ってみました。

車向けなのでシガープラグもついていました。

当然使わないのでカットしてコネクタをハンダ付けしました。

剥きだしの線は接触してショートする危険がありますので、きちっと絶縁しましょう。
どの程度発光するのか試しに7,4Vのバッテリーで試してみました。

キレイに発光しています。
緑と赤はこんな感じです。白に見えますが、緑です(笑)

赤の方はオレンジみたいな色をしていますね。

テープのようなフラットタイプが一番綺麗に光っていました。

接続はMaster CPの受信機の空きスロットを利用するはずでしたが

つけてみるとご覧の通り、光が弱すぎます。

電圧がかなり低いみたいですね。
ワイヤータイプだとこの程度の光でしたが

なぜかフラットタイプは受信機からでも綺麗に光りました。

ちなみにこの黒いボックスの部分は外すと光らなかったので、仕方なくつけることに。

相手の部分はそれに合わせて、バッテリーから直接電力が来るように割り込ませました。

配線はこんな感じでセロテープでつけちゃいました。




余った部分はキャノピーの中に隠しました(笑)

完成した写真がこちらです。




飛ばした様子はこちらでどうぞ。
以上、ラジコンヘリにネオンワイヤーをつけて幻想的な雰囲気を出そうでした。

