FMSフライトシミュレーターの機体の追加方法です。
世界中に色々な機体が無料でアップされていますので
この方法でたくさん入れてしまいましょう。
FMSフライトシミュレーターの機体の追加方法
FMSの機体は世界中で色々な方が公開されております。
下記に紹介するところ以外にもたくさんありますので、探して見て下さい。
・http://sekiai.net/fms_myPlane.html
・http://www.geocities.jp/vitamin3dx/image_fms/fms.html
・http://kazu6789.web.fc2.com/fms3.html
・http://www.sorakobo.com/soramamekobo/soramame_fmskitai.html
追加したい機体の写真をクリックするとダウンロードがはじまります。
ダウンロードしたものを解凍するとフォルダが出てきます。

この機体データをFMSフォルダの「Model」のところに入れればOKです。
インストールの際、特に何もイジらず進めた場合は以下の場所になります。
マイコンピュータを開きます。

Cドライブを開きます。

Program Filesのどちらかにあります。 
私の場合はProgram Files(x86)の方でした。
FMSフォルダを 見つけて開き 
「Model」というフォルダを開きます。
機体データはここに入れます。
こちらがModelのフォルダ内です。
機体ごとに5種類のファイルが入っていますね。
今回はフォルダごと追加しました。
フォルダの中身だけ移動しても構いません。
これで機体の追加は完了です。
あとはFMSを起動させて機体を選択します。 
機体→機体の選択で先程入れた機体を選択します。 
このクアッドコプターは中にもたくさんフォルダがありました。
こちらは様々なバージョンのデータが入れてあるみたいですね。
どのフォルダでも良いので「.par」のデータをクリックすれば選択出来ると思います。 
もう一つの方は特に他のファイルはなく、そのまま選択するだけでOKでした。
フォルダの中身は製作者さんによりますので
「.par」を選ぶということを覚えておけば迷うことはないでしょう。
これで無事に機体追加完了です。 
以上、FMSフライトシミュレーターの機体の追加方法でした。

